PROFILE | |
【詩人・歌人・翻訳家・エッセイスト】
|
|
略歴 | 1949年 東京都生まれ 早稲田大学第一文学部英米文学科 卒業 早稲田大学文学研究科英米文学専攻修士課程・博士課程修了 1年間ハーバード大学大学院博士課程・シェイクスピアのゼミに留学 現在、東京地区で英語を教える 2020年3月 駒澤大学非常勤講師 定年退職 早稲田大学 元講師(英語) 日本詩人クラブ 会員 日本現代詩人会 会員 日本文藝家協会 会員 日本ペンクラブ 会員 千葉県詩人クラブ 会員 国際桂冠詩人協会(United Poets Laureate International)理事 日本歌人クラブ 会員 短歌集団「湖笛」会員 日本アイルランド協会 会員 日本イエイツ協会 会員 アメリカ翻訳者協会 国際会員 日本アジア協会 会員 日英バイリンガル詩誌「パンドラ」主宰 所属は他に「PO」「光芒」「時調」「湖風会」など 2010年~2012年3月まで 日本国際詩人協会 会長 |
---|---|
受賞歴 | 1962年 旺文社主催「全国詩のコンクール」 中学生部門全国一位 1962年 武蔵野市主催読書感想文コンクール一位、武蔵野市長賞 1964年 武蔵野市主催読書感想文コンクール 小金井市長賞 1984年 短歌会「沙羅」 特別賞 2007年 日本最優秀翻訳家賞(世界文芸家協会・アメリカ) 2007年 第26回モンゴル世界詩人会議 金メダル 2008年 チェンナイ国際詩人アカデミー 優秀世界詩賞(インド) 2008年 第28回メキシコ世界詩人会議 アカプルコ市長賞 2009年 マイケル・マドフスダンアカデミー 金賞(インド・コルタカ) 2009年 ハンガリー世界詩人会議 金メダル 2010年 メリト・ロッカ賞、T.S.エリオット賞(イタリア、EU出版社) 2010年 第30回台湾世界詩人会議 金メダル 2011年 チェンナイ国際詩人アカデミー 詩人実績賞(インド) 2011年 ギリシャ・ラリッサ世界詩人会議 優秀詩人賞 2011年 「古事記」千三百年記念短歌会 入選賞(於松江) 2011年 「湖笛」短歌会選賞 2011年 イスラエル世界詩人会議 イスラエルWPCブック賞 2013年 UPLI/WCP(国際桂冠詩人協会) 桂冠詩人賞 2014年 オーストラリア Poetry Day(詩の日) 平和メダリオン 2015年 隠岐後鳥羽院和歌大賞 2016年 第22回BESETO美術祭東京展 日中韓平和文化功労賞(短歌) 2016年 第24回世界詩人会議カリフォルニア大会 優秀詩人賞 2016年 中国曲阜 世界伝統詩人大会 特別賞 2016年 BM43号(美術の杜出版)にて、日仏文学貢献作家グランプリ 2017年 BM44号(美術の杜出版)にて、エコール・ド・パリ国際文学賞 2017年 日本ベルギー友好展~友へ~日白友好150周年記念展 日白友好150周年記念大賞 2018年 Art Journal夏号(アートジャーナル社)にて、エカテリーナ日露文芸作家大賞 2018年 BM47号(美術の杜出版)にて、ジャポニスム2018グランプリ 2018年 BM48号(美術の杜出版)にて、アート・ルネサンス・グランプリ 2018年 日光東照宮奉納美術展「平成」 優秀賞・金杯特別賞 2018年 EU出版社(イタリア)より、Lifetime Achievement Award(平和功労賞) 2018年 第24回BESETO美術祭北京展 優秀賞 2018年 日伊アートカイト展(国立ローマ大学・M.Y.Y.コミュニケーションズ主催) 優秀賞 2019年 BM49号にて、第24回BESETO美術祭北京展 (社)國際美術交流協会会長賞 2019年 日本モンゴル友好 改元記念 アートラベル芸術祭 艶麗賞 他、国内・海外ともに受賞多数 |
著書 | 英語と日本語での詩・エッセイ・詩集多数 英語から日本語、日本語から英語への翻訳書・対訳アンソロジー多数 英語と日本語で海外の詩アンソロジー編集・編集参加・参加多数 |
■日本語詩集 1997年 『 雑踏の中で-詩集 2001年 『 イルカに乗った少年-詩集 2003年 『 アジアの風-詩集 2005年 『 俺はハヤト-詩集 2005年 『 あなたと夜-水崎野里子詩集 2005年 『 二十歳の詩集-水崎野里子詩集 2010年 『 ゴヤの絵の前で-水崎野里子詩集 2014年 『 嵐が丘より-水崎野里子詩集 2011-2014 2016年 『 火祭り-水崎野里子詩集 2017年 『 新梁塵秘抄-水崎野里子詩集 2018年 『 詩集 ゴヤの絵の前で 新装版 2018年 『 水崎野里子詩集 (新・日本現代詩文庫138) 2018年 『 ニ十歳の詩集 2019年 『 愛のブランコ-水崎野里子詩集 (現代日本詩人選100 №2) |
|
■日本語歌集 2006年 『 長き夜-水崎野里子歌集 』(LD書房) 2011年 『 いのち光る日-水崎野里子短歌集 』私家版 2013年 『 恋歌-水崎野里子短歌集 2023年 『 法隆寺への旅路 Kindle版 』(学術研究出版) |
|
■エッセイ集 1994年 『 シェイクスピア喜劇の構造 1998年 『 シェイクスピア悲劇と女性達 2003年 『 日本近代文学とシェイクスピア 2005年 『 英米の詩・日本の詩 2008年 『 多元文化の実践詩考-水崎野里子詩論集 2011年 『 流動する今日の世界の中で日本の詩とは 2009年-2011年 2011年 『 シェイマス・ヒーニーの詩と語り-土の力・父の力 2012年 『 二つの島へ-ハワイと沖縄 2012年 『 有島武郎におけるエロスと死-ホイットマンの受容をめぐって 2013年 『 世界に届け大漁節 2016年 『 詩と文学の未来へ向けて-水崎野里子エッセイ集 2018年 『 世界の詩人たち-水崎野里子翻訳・エッセイ集 1998~2018 2018年 『 多元文化の実践詩考:第一部 理想の自然と異郷のふるさと 2018年 『 多元文化の実践詩考:第二部 日本文化と周辺の詩人たち 2018年 『 多元文化の実践詩考:第三部 平和と原爆詩運動 2018年 『 二つの島へ-ハワイと沖縄 2018年 『 有島武郎におけるエロスと死 2019年 『 シェイマス・ヒーニーの詩と語り 土の力と父の力 2019年 『 流動する今日の世界の中で日本の詩とは 2019年 『 シェイクスピア悲劇と女性達 |
|
■共著 1987年 『 良寛とともに 1998年 『 『青鞜』を読む 2016年 『 アイルランド文学-その伝統と遺産 2016年 『 ディラン・トマス-海のように歌ったウェールズの詩人 2018年 『 日本女性2人詩集 おばさんから子どもたちへ 贈る詩の花束 |
|
その他、詩歌句年鑑・日本詩人クラブアンソロジー・日本現代詩人会アンソロジー・千葉県詩人クラブアンソロジー・日本歌人クラブアンソロジー・コールサック社発行のアンソロジーに参加など | |
■翻訳書 1996年 『 現代英米詩集 1998年 『 現代アイルランド詩集 1998年 『 現代アメリカ黒人女性詩集 2001年 『 ドーナツの穴-日英対訳現代日本詩アンソロジー 2003年 『 現代アメリカアジア系詩集 2006年 『 青い空の下で-チベットの詩人の自伝 2007年 『 Poems of war and peace 2009年 『 For a Beautiful Planet 2010年 『 虹の架け橋-日英スペイン対訳現代詩人アンソロジー 2010年 『 現代世界アジア詩集 2011年 『 百葉集-対訳詩歌集 2012年 『 英米女性5人詩集 2013年 『 荒波を越えて-レ・パム・レ詩集 2016年 『 暴力の時代の中で From In a Time of Violence 2018年 『 現代アメリカ黒人女性詩集 2018年 『 英米女性5人詩集〈復刻版〉 2019年 『 現代アメリカアジア系詩集 2019年 『 青い空の下で-チベットの詩人の自伝 2019年 『 ウィリアム・バトラー・イェイツ戯曲集 2022年 『 天皇の孤児-ある日系カナダ詩人の家族の肖像 』(学術研究出版) |
|
■英語詩集 Ode to the Sunflower(stand@rtRomania, Europe, 2005) Admiring World Beauties(Edizione Universum, Itaiy, 2007) Tokyo, Geneva, Barcelona Noriko's World Wide Poetry(Edizione Universum, Itaiy, 2010) Walking Around the World, I Look For a Nest of Peace(Edizione Universum, Itaiy, 2010) Nostalgia(Edizione Universum, Itaiy, 2011) Admiring World Beauties(Michael Madhusudan Academy, India, 2011) Noriko Mizusaki NO MORE HOLOCAUSTS(Edizione Universum, Itaiy, 2018) ■海外アンソロジー参加 6 Poets-3Continents(stand@rtRomania, Europe, 2006)詩 Samvedana Review no.35 / 36(Chetana Literary Group, India, 2006/2007)詩/tanka 北大ビショウニ(HUNSA:北海道大学ネパール人留学生会, 2006/2007)詩 One God One Creation(Edizione Universum, Itaiy, 2008) Heaven 2008 / 2009(Michael Madhusudan Academy, India)詩/tanka An Asian Anthology; Purbodesh-2009(editor; Bidhan Datta, India)詩 Poems of the World(Illinois, Editor; Ms.Elma D.Phortikarm, 2006~季刊毎号)詩 Gunu 16号(メンドーヨー編集, モンゴル, 2009)英語版からの日本語訳 2009年度日本モンゴル共同アンソロジー Rainbow Bridge 詩/日本側詩人の英語翻訳 LA MIA ITALIA 2011(Edizione Universum, Itaiy, 2011)詩・イタリア語訳付/3行詩 The Path of Human Existence 日伊バイリンガル(Edizione Universum, Itaiy, 2014)詩 三人集 Midnight Dream 日英バイリンガル(Edizione Universum, Itaiy, 2016)詩 その他、WPC(世界詩人会議)のアンソロジーに2006年から毎年参加など |
|