【歌人】
|
|
略歴 | 1925年 広島県出身 1951年 セーラー万年筆株式会社 入社 1970年 同社 取締役就任(1972年 退任) 1972年 ミサワホーム株式会社 入社 1974年 同社 取締役就任 1983年 同社 常勤監査役就任(1995年 退任) 2000年 株式会社アドバネクス 監査役就任(2015年 退任) 一般社団法人海外学生総合研究所 会長 社団法人日本ダーツ協会 元会長 東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ 名誉会員(元会長) |
---|---|
インターネット美術館「ギャラリー華美繪」
川崎 利秋
【歌人】
|
|
略歴 | 1925年 広島県出身 1951年 セーラー万年筆株式会社 入社 1970年 同社 取締役就任(1972年 退任) 1972年 ミサワホーム株式会社 入社 1974年 同社 取締役就任 1983年 同社 常勤監査役就任(1995年 退任) 2000年 株式会社アドバネクス 監査役就任(2015年 退任) 一般社団法人海外学生総合研究所 会長 社団法人日本ダーツ協会 元会長 東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ 名誉会員(元会長) |
---|---|
![]() |
父は明治31年広島県高田郡八千代町に生まれた。 曲がったことが嫌いで、常に「弱いものイジメをするな」と言っていた。 父が日本に引き揚げたのは昭和21年9月で、上陸時に吐血で倒れ、大分の友人の世話になっていた。 胃潰蕩の療養中に終戦となったらしい。 戦後も苦難の日々を送ったのは想像に難くなく、難行軍の末に祖国の土を踏んだ途端に吐血したのだろう。 八千代町の父の生家に連絡があり、私たち家族に伝えられた。 9月30日、母と父の妹、末弟と私で会いに行ったが、到着3時間前に息を引きとった。 最後まで「息子に会いたい」と繰り返しながら息を引きとったと聞いている。 父の形見は黒革の手帳、履いていた靴、黒水牛の実印の3つだった。(塞翁が馬) |